脳神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気をみる内科です。 頭痛、めまい、しびれなどの一般的身体症状や、パーキンソン病や脊髄小脳変性症などの神経難病やアルツハイマー病などの認知症、脳卒中など神経救急疾患など幅広い分野を扱う科です。 なお、脳神経内科は神経科、精神科、精神神経科、心療内科、メンタルヘルス科とは別な分野をみる科です。これらの科は気分の変化(うつ病や躁病)、精神的な問題を扱ったり、精神的な問題がもとで体に異常をきたすような病気を扱う科です。脳神経内科は精神的な問題からではなく、脳や脊髄、神経、筋肉に病気があり、体が不自由になる病気を扱います。
また、当院は東京都より目黒区の認知症診療の中核病院として目黒区認知症疾患医療センターに認定されています。当科が中心的役割を果たしています。脳卒中センターがあり、当科も一員として診療を行っています。
脳梗塞、パーキンソン病、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、脊髄小脳変性症、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、重症筋無力症、多発性硬化症、視神経脊髄炎、ギランバレー症候群、筋炎、脳炎、髄膜炎、てんかん、片頭痛
・ 画像検査(CT、MRI、頸動脈超音波)
※脳血流SPECT、ドーパミントランスポーターSPECT、MIBG心筋シンチグラフィーは自衛隊中央病院との業務委
託により検査依頼を行っています。
・ 髄液検査
・ 神経伝導検査、筋電図
・ 脳波
・ 嚥下機能検査(嚥下造影検査)
・ 高次脳機能検査
脳血管障害に対する抗血小板薬や抗凝固薬を用いた治療、経静脈的血栓溶解療法、認知症疾患に対する薬物調整、神経免疫疾患に対するステロイドや免疫抑制剤、免疫グロブリン大量静注療法、血漿交換療法、パーキンソン病および関連疾患に対する抗パーキンソン病薬の薬物調整、脳炎、髄膜炎など感染性疾患に対する抗生剤加療、てんかんに対する抗てんかん薬の薬物調整などを行っています。
当科の受診にはかかりつけ医からの紹介状(診療情報提供書)が必要です。医療連携室に連絡の上、ご予約下さい。
(代表03-3711-5771)
当院では地域の中核病院として地域の医療機関と連携をしながら診療をおこなっています。
病状が落ち着き、かかりつけ医での通院医療が可能な患者さんは逆紹介させていただきます。
種 類 | 件 数 |
脳血管障害 | 225 |
運動ニューロン疾患 | 14 |
てんかん | 10 |
パーキンソン病 | 7 |
神経感染症疾患 | 7 |
水頭症 | 5 |
抹消神経障害 | 4 |
認知症 | 4 |
その他 | 68 |
役職 | 部長 |
---|---|
専門分野 | 認知症 |
資 格 (専門医等) | 資格:日本神経学会専門医・指導医 日本認知症学会専門医・指導医 日本脳卒中学会専門医 日本内科学会認定医・総合内科専門医 |
役職 | 医長・リハビリテーション科部長 |
---|---|
専門分野 | 脳血管障害 |
資 格 (専門医等) | 資格:日本神経学会専門医・指導医 日本脳卒中学会専門医 日本内科学会認定医・総合内科専門医 |
役職 | 診療科長・医長・診療技術部次長 |
---|---|
資 格 (専門医等) | 日本内科学会内科認定医 日本神経学会神経内科専門医 日本脳卒中学会 脳卒中専門医 |
役職 | 神経内科医員 |
---|---|
資 格 (専門医等) | 資格:日本神経学会神経内科専門医 日本内科学会認定医 日本医師会認定産業医 |